
「『生きる』ということ」富山市倫理法人会 専任幹事 株式会社AnySign 代表取締役 わくわく空間kitEN オーナー 水島 芽予 氏にご講話頂きました!

テーマ「『生きる』ということ」
富山市婦中にある、カフェ併設のレンタルオフィス 「わくわく空間 kitEN」の名前に込めたオーナー水島 氏の想い、”きっと縁がつながる場所”は、今日の講話に散りばめられた水島 氏の熱い想いを現するものでした。
10年を共にした身近なご家族を突然の死で失ったことの喪失感、絶望から、周りの人の助け、励まし、優しさがその時の水島 氏を救ってくれました。
”話を聴いてくれる人がいることの大切さ”を痛感した経験、体験が、現在の活動へとつながっています。
「エネルギー心理学トレーナーとして、あらゆる人のサイン、前兆を受け取って一人ひとりに寄り添い、サポートしていきたい。みなさまに支えてもらった私です。少しでも社会に恩返しをしていきたい。」
熱い想いがヒシヒシと伝わりました。
”どんな人も無限の可能性をもっていて、自分で自分を幸せにできる”
それを伝えていきたい。人生を純粋(すなお)に生きるために倫理法人会で学び続ける姿勢と言葉は、人生の苦難を乗り越えてきた水島 氏の芯の強さを感じさせます。
最後、
「家族は今でも私の中で生きています。」
そう語りながら、胸にあてた手がとても印象的でした。
本日も沢山の学びに感謝いたします。
ありがとうございます!
執筆:嶋津 尚美 にいかわ倫理法人会 幹事
〈次回モーニングセミナーのお知らせ〉
5/15(水)第312回 にいかわ倫理法人会経営者モーニングセミナー
【講話テーマ】『笑顔の力と親への感謝』
【講師】
富山市西準倫理法人会 幹事
キットムーンプロジェクト 代表
四十九 亜実(しじゅうく あみ)氏
▼にいかわ倫理法人会セミナー予定・お申込みはこちら
《にいかわ倫理法人会 モーニングセミナー》
▪毎週水曜日 朝6時開催
▪会場:魚津サンプラザ 4F
セミナーへのご参加はどなたでも(会員、ゲストさん)無料です。
また、業種・職種問わずどなたでもご参加頂けます。お気軽にお越しくださいませ。
服装に指定はございません。日常の服装でお越しくださって構いません。

大阪からご参加の会員さんも含め、本日は28名の方にご参加いただきました!

〈にいかわ倫理法人会 松下 奈穂子 会長あいさつ〉
「連休明けのせいか、マイクとの距離感が測れません。」
最初の黙礼で、マイクに頭をぶつけるアクシデントに会場は笑いに包まれました。
週明けから続く寒暖差で、体調を崩しがちな自分を元気づけるため、自身のイメージカラーピンクの服でのご登壇です。
毎年春に新調する”靴からの気づき”をお話しされました。
いつも”靴”というのは、履き始めは足に合わず違和感を感じるが、履き続けるとそのうち、いつの間にやらしっくりと馴染んでることに気づくそうです。
このことから、何事もやり続けることで自分の体の一部となっていくものです。モーニングセミナーでの学びも同じように、早起きをし、足を運ぶということがいつの間にか習慣化し、馴染んでいきます。
「今日も一日、皆さまと一緒に学ぶ奇跡に感謝し、楽しみましょう♪ どうぞよろしくお願いいたします!」

〈会員スピーチ〉
にいかわ倫理法人会 幹事 大同生命保険㈱ 企業福利厚生プランナー 松平 さくら 氏。
今自分のために行っている実践をご報告いただきました。
”靴をそろえる”実践を、自宅ではなく一歩外を出た公共のトイレで行った時の気づきと学びのお話。そしてご家族との接し方での実践では、”万人幸福の栞”第4条「人は鏡、万象はわが師」の意味を深く体感しているそうです。
「これからも家族が”うれしいこと”を『うれしい!』と思って表現できるよう接していきたいと思います!」
素晴らしい実践報告をありがとうございます!

美味しいお弁当、とみかわ珈琲のオリジナルブレンドコーヒーとお菓子で、朝食交流会での会話が弾みます♪

大人気の”源七さん”お弁当♡ 「今日はなにかな?」と、蓋を開ける楽しみがあります♪いつも早朝からのご準備ありがとうございます!

大阪からご参加頂いた会員さんから良い刺激をいただきました!

感想を述べることで、自分の中の学びを整理することが出来ます。

感想を述べるアウトプットも大事なことです。

感想を受けて、水島 氏より最後にお言葉を頂きました。本日の講話に込めた思いが伝わります。

にいかわ倫理法人会 松下 会長から手作りクッキーをいただきました!バターの香り高いサクサク クッキーごちそうさまです!

にいかわ倫理法人会 富川 幹事より、とみかわ珈琲のお菓子を頂きました。ありがとうございます!

連休が明けてから続くぐずついた空模様。今日も小雨が降っています。(7:26AM)